活動情報

2025年8月豪雨災害救援ニュースNo.8

8月13日から15日、豪雨被害の情報収集のために福岡県に派遣していたCODE学生スタッフの感想レポートです。

8月13日から3日間、九州の大雨被害の視察として福岡県に向かいました。災害直後に被災地に入り視察するのは私自身初めての経験です。私達が向かった福岡県は熊本県や鹿児島県に比べて大規模な被害は少なく、災害救助法も適用されていません。災害ボラティアセンター開設も福津市のみです。この情報だけを聞くとそれほど大変ではないと思うのではないでしょうか。
 ですが視察を通して直接現場に行くと、そこには炎天下の中大量の汗をかきながら泥を被った家の片づけをしている人がいました。店の1 階 3 分の 1が浸かり、売り物をダメにしてしまい落ち込んでいる人がいました。大雨で使えなくなった山積みの家財や土砂崩れで家の前の道路を塞いでいる現場もありました。被害は大規模ではないですが、そこには確実に被災した事実がありました。
 また、事前に情報収集として福岡県のHPから被害家屋の数を把握していましたが、直接市の担当者に被害家屋の数を尋ねたところ、掲載数の倍以上の罹災証明申請が来ている状況が多かったです。HPに掲載されている件数は国が定める被害の基準を満たしている家屋のみで、その基準を満たしていない家屋は被害として認められないようです。県の HP に掲載されている情報は害の一握りでしかないことを学びました。
 今回の視察で大規模な災害ではなくてもそこには被災した人が居ることを忘れてはならない、そして出される情報は鵜吞みにするのではなく、自分の目で確かめることを改めて気づくことができました。
(CODE学生スタッフ 安福)

■活動支援金の募集を開始します。
当センターが実施する支援活動への支援金を募集いたします。
いただいたご寄付は災害直後の活動から中長期の復興支援まで、ボランティア活動に使わせていただきます。

ぜひ皆様のご協力をお願い致します。
■郵便振替
口座番号:01180-6-68556/加入者名:被災地NGO恊働センター
■銀行振込
ゆうちょ銀行 一一九支店 当座 名義:ヒサイチNGOキョウドウセンター
*お手数ですが、備考欄に「2025年8月豪雨」と記載ください。
■クレジットカードでもご寄付いただけます。
https://congrant.com/credit/form?project_id=605
*備考欄に「2025年8月豪雨」と記載ください。
*私たちの活動は、日本財団「災害発生時の対応と平時の備えに関する活動」助成を頂き活動しています。

539365888_1186431010186619_57124328473066838_n
539191313_1186419006854486_502901741756269392_n
540894493_1186418983521155_3965042525858699336_n
540851396_1186418916854495_5536095012515239571_n
540475306_1186418950187825_35678932044222079_n

カテゴリー:

投稿日:2025年08月29日