活動情報

2025年8月豪雨災害救援ニュース No.5

CODE海外災害援助市民センターと連携し、13日から情報収集のためスタッフを九州へ派遣しました。現地から報告です。
---------------------------------------------------
8/15は、北九州若松区や宗像市を回りました。若松区では、区役所総務企画課や若松区社協さんにお話をお聞きしました。
北九州市の中でも若松区が突出して住民からの土砂崩れや道路陥没などの通報が300件以上あったそうで、波打町や用勺町などで床上8件、床下14件の被害も出ているそうです。
 災害ボランティアセンターは設置はしていませんが、現在、ニーズの上がっている4件に対して、通常のボランティアセンターで登録している方やJC、連合と地域の民生委員をつないで対応にあたってもらっているそうです。
 その後、宗像の同級生Nさんから連絡があり、急遽、被災した地域を案内してもらいました。Nさんの光岡という地域では、すぐ前を流れる小さな高瀬川が氾濫し、腰の高さくらいまでの水が襲いました。公民館や周りの新築の住宅などにも床上、床下浸水の被害が出ています。水の引いた公民館では、畳をあげて乾燥させていましたが、床下には1cmくらいの泥が残っていました。震災がつなぐ全国ネットワークの冊子「水害にあった時」を手渡して、簡単に掃除の手順を伝えましたが、Nさんは「公民館を建て替える話があるから、どうするか明日皆で考えるわ」と言っていました。
後輩のYくんも会いに来てくれ、市のボランティアも経験がない事で段取りが上手くいっていないとつぶやいていました。
 今回、福岡の被災地を回って、「経験がないから。。。」という言葉をよく聞きました。経験がないからこそ、この水害を学ぶ機会にしてほしいと思います。福岡の被災地は、熊本に比べると大きな支援は必要ないのかもしれませんが、経験や知恵、情報を伝えるお手伝いが必要なのではないかと思います。(吉椿)
■活動支援金の募集を開始します。
当センターが実施する支援活動への支援金を募集いたします。
いただいたご寄付は災害直後の活動から中長期の復興支援まで、ボランティア活動に使わせていただきます。ぜひ皆様のご協力をお願い致します。
■郵便振替
口座番号:01180-6-68556/加入者名:被災地NGO恊働センター
■銀行振込
ゆうちょ銀行 一一九支店 当座 名義:ヒサイチNGOキョウドウセンター
*お手数ですが、備考欄に「2025年8月豪雨」と記載ください。
■クレジットカードでもご寄付いただけます。
*備考欄に「2025年8月豪雨」と記載ください。
*私たちの活動は、日本財団「災害発生時の対応と平時の備えに関する活動」助成を頂き活動しています。
535559626_1177087754454278_2931029389736134776_n
532791586_1177087757787611_7353306945830528876_n
534200142_1177087761120944_5765185271149582087_n
535025611_1177087844454269_712717481363846530_n

カテゴリー:

投稿日:2025年08月18日