活動情報

2025年8月豪雨災害救援ニュース No.4

CODE海外災害援助市民センターと連携し、13日から情報収集のためスタッフを九州へ派遣しました。現地から報告です。
———————————————
8/14は、宗像市、福津市、苅田町、行橋市を回りました。報道でもある通り、福津市や宗像市では、死者(現時点では行方不明)、負傷者が出ており、被害があちらこちらに点在しています。
 福津市内でもっとも被害の大きかった畦町の現場を歩きました。町を横切るように流れる西郷川と本木川が合流する一番低いところに多く被害が出ています。
 家屋の片付けをしていた男性は、「水が腰くらいまで来た。ダム(たぶん貯水池)が決壊したらしいって聞いた」と教えてくれました。木本川沿いには、大量の草木や土砂が流された無惨な光景がありました。ビニールハウスには大量の泥が入り込み、川にかかる橋げたには大量の木や草が絡まっており、大量の水が流れた事が想像できます。
二つの川の合流地点にあったコンビニ、住宅、事業所には大量の土砂や水が流れ込んだようで、「昨日、ボランティアが来てだいぶ片付けてくれた。」と住民の方が言っていました。福津市は、福岡の被災地の中で唯一、災害ボランティアセンターを設置しており、12日から県内在住者を対象にボランティアを募集しています。15日から活動を開始するそうで、久留米市や筑紫野市などから25名のボランティアが申し込んでいるそうです。社協の担当者さんは「テレビで
取材してくれたから集まってよかった。集まらんかったら、どげんしようかと思った」
と語っていました。今月いっぱいを目処に泥出しや家財道具の搬出などを考えているそうです。市の防災安全課の担当者は、「現在、被害状況を調査中で、もしかしたら罹災証明は100件を超えるかもしれない。」、「今回被害にあった場所は、市のハザードマップの浸水想定区域と重なっています。」と言っていました。今回の被災地のほとんどが河川の氾濫、越水によるものではなく、主要河川が危険水位までは来ましたが、そこに流れ込む支流や用水路の水が排出できずに内水氾濫を起こしたようです。     
 福津市は外部からボランティアが入りましたが、他の市町は被災者自身または地域の助け合いで黙々と片付けているようです。(吉椿)
■活動支援金の募集を開始します。
当センターが実施する支援活動への支援金を募集いたします。
いただいたご寄付は災害直後の活動から中長期の復興支援まで、ボランティア活動に使わせていただきます。ぜひ皆様のご協力をお願い致します。
■郵便振替
口座番号:01180-6-68556/加入者名:被災地NGO恊働センター
■銀行振込
ゆうちょ銀行 一一九支店 当座 名義:ヒサイチNGOキョウドウセンター
*お手数ですが、備考欄に「2025年8月豪雨」と記載ください。
■クレジットカードでもご寄付いただけます。
*備考欄に「2025年8月豪雨」と記載ください。
*私たちの活動は、日本財団「災害発生時の対応と平時の備えに関する活動」助成を頂き活動しています。
 
533176076_1176163814546672_8078573023265518145_n
533498245_1176163881213332_8594124538595783214_n
533124972_1176163831213337_8780234273811781263_n
534324550_1176163861213334_1082830793099916837_n

カテゴリー:

投稿日:2025年08月17日